モグニャンキャットフードの口コミで判明した良い点と悪い点を総括
【PR】この記事には広告を含む場合があります。
※本記事の価格やキャンペーン情報は、予告なく変更される可能性があります。
※最新の情報は、必ず公式サイトでご確認ください。
モグニャンキャットフードの口コミを調べ始めると、「魚が主原料で食いつき抜群」という絶賛から「高価格でステマも多いのでは」といった懸念まで、評価は実に幅広いことに気づきます。
今でもそうですが、ネット上の情報は広告と体験談が入り混じり、原材料や添加物の実態を正しくつかみにくいものです。
そこで本記事では、FEDIAF基準のイギリス工場で製造される背景から、お試しキャンペーンの活用方法までを整理し、良い点・悪い点をフラットにまとめました。
読み終えたときには、モグニャンが愛猫に適しているかどうかを自信を持って判断できるはずです。
▼以下の公式サイトをご確認ください。
\上質な素材と健康にとことんこだわったモグニャンキャットフード/
- 原材料・添加物の内容と栄養設計
- イギリス製造による品質管理体制
- 良い口コミと悪い口コミから見える実際の評価
- お試しキャンペーンと定期割引を活かす購入術
モグニャンキャットフード 口コミ総まとめ
- モグニャンには添加物はありますか?
- モグニャンの原材料は何ですか?
- モグニャンの生産国はどこですか?
- モグニャン お試しガイド
- モグニャン やばい 最悪 ステマ疑惑
モグニャンには添加物はありますか?
出典:イメージ:公式サイト
結論から言うと、モグニャンキャットフードには人工着色料や合成保存料のような化学的添加物は含まれていません。
一方で、総合栄養食として栄養バランスを整える目的でビタミン・ミネラル類、タウリンなどの栄養添加物が加えられています。
また、脂肪の酸化を防ぐために天然由来のローズマリー抽出物が酸化防止剤として使用されています。
このように言うと「完全無添加ではないのか」と感じる方もいるでしょう。ペットフードにおける「無添加」という言葉は解釈が広く、人工的な合成物質を一切使わないという意味で使われる場合と、化学的な着色料・香料を除外しただけで天然由来や栄養補強の添加物は許容する場合があります。
モグニャンは後者に該当し、合成保存料などは不使用ですが栄養強化と品質保持に必要な天然成分は含まれているという立場です。
例えば、ビタミンEや亜鉛は猫が体内で十分に合成できない栄養素です。これらを補填しなければAAFCOやFEDIAFが定める完全食の基準を満たせません。
ローズマリー抽出物についても合成酸化防止剤(BHAやBHT)より安全性が高いとされるため採用されています。
ただし、天然成分であってもアレルギーや体質に合わないケースはゼロではありません。
特にハーブ類に敏感な猫や、腎機能に不安がある猫の場合は、与えてから便や尿の様子を観察し、気になる変化があれば獣医師に相談すると安心です。
いずれにしても、モグニャンは化学的な添加物を避けつつ栄養バランスを確保する設計です。
原材料欄を確認し、愛猫の体質と比較しながら選ぶことが大切になります。
モグニャンの原材料は何ですか?
まず大枠を押さえると、モグニャンは白身魚を65%も使った魚主体のドライフードです。
ここでは配合量の多い順に、大きく三つのカテゴリに分けて原材料を整理します。
1.動物性タンパク質
主役はヒューマングレードの白身魚で、乾燥や生原料を組み合わせて高タンパク・低脂肪を実現しています。
さらに風味付けとしてフィッシュスープも加えられ、魚由来のアミノ酸が猫の嗜好性を高める設計です。
2.炭水化物と食物繊維
穀物の代替としてタピオカ、ジャガイモ、サツマイモを使用します。
これらは粒を形成するための結合剤とエネルギー源を兼ねています。
加えてセルロースが腸内の通過時間を整え、便のかさを保つ役割を担います。
3.機能性素材・栄養強化成分
被毛ケアを意識したサーモンオイル、消化サポートのフラクトオリゴ糖(FOS)とマンナンオリゴ糖(MOS)、腸内環境を整える乳酸菌を配合しています。
ビール酵母はB 群ビタミン源として働き、クランベリーやセイヨウタンポポは泌尿器の健康維持を目的に加えられています。
さらに、タウリン・ミネラル類・ビタミン類で総合栄養食の基準を満たし、酸化防止には天然のローズマリー抽出物が用いられています。
例えば、果物や野菜ではバナナ・リンゴ・カボチャが少量含まれますが、これは味付けよりも微量栄養素や抗酸化物質の補給を意図したものです。
このように考えると、モグニャンの原材料は「高タンパクな魚を核に、グレインフリーの炭水化物、そして機能性素材で補完する」という三層構造で構成されていると理解できます。
モグニャンの生産国はどこですか?
モグニャンキャットフードはイギリスで製造されています。
英国でもペットフード専門の工場に限定して生産され、EU圏の業界団体 FEDIAF が示す衛生・栄養基準をクリアしている点が特徴です。
ここで押さえておきたいのは、製造だけでなく品質管理の工程もイギリス国内で完結していることです。
原材料の受け入れから最終検品までが同一工場内で管理されるため、ロット間のばらつきを抑えやすくなります。
英国内ではペットフードでも HACCP に準じた衛生管理が求められるため、金属探知や温度モニタリングなども義務化されています。
株式会社レティシアンは完成品を日本へ直輸入し、倉庫から温度管理便でユーザーに発送する仕組みを採用しています。
これにより流通経路を短縮し、賞味期限までの残存期間を長めに確保しやすくなります。
ただし、輸送距離が長いぶん船便のスケジュールに左右される点がデメリットです。
台風や港湾ストライキで入荷が遅れると、一時的に在庫切れが起こる場合があります。
在庫リスクを避けたい場合は定期コースで余裕を持ったサイクルを設定するか、予備を1袋ストックしておくと安心です。
モグニャンのお試しガイド
出典:イメージ:公式サイト
最小限のコストで食いつきを確かめる方法は、公式サイトが実施する「初回半額キャンペーン」と「100円モニター」を押さえておくことです。
ここでは両制度の仕組みと注意点を順番に整理します。
まず初回半額キャンペーンです。指定リンク経由で定期コースを申し込むと、1.5 kg入りが通常5,038円のところ2,519円で購入できます。
定期コースとはいえ継続回数の縛りはなく、マイページや電話で次回発送の7日前までに解約手続きを済ませれば追加費用はかかりません。
送料880円が別途発生するため実質3,399円前後になる点だけ留意してください。
50 g程度では評価が難しい猫でも、数日以上続けて観察できる容量が手に入る利点があります。
一方で100円モニターは、50 g前後のサンプルを100円で試せる少量パックです。
ページによっては送料や振込手数料が加算され、総額300円ほどになるケースもあります。
量が少ないぶん嗜好性は判断しやすいものの、便や被毛の変化までは見えにくい点がデメリットです。
募集枠が早期に終了しやすく、常時申し込めるとは限りません。
ここから最適な選び方をまとめると、魚の匂いに敏感そうな猫や多頭飼いで好みが分かれやすい場合はまず100円モニターを探し、申し込み枠がなければ初回半額を利用する流れが安全です。
既に魚味のフードを好むことが分かっている猫なら、初回半額で1.5 kgを注文し、初回到着後に実食テストが済んだ段階で継続の可否を判断するとコスト効率が高まります。
いずれの場合も開封後は密閉容器に移し替え、2?4週間で使い切る量を目安にすると鮮度を維持しやすくなります。
モグニャンは「やばい・最悪」、ステマ疑惑
ネット検索をしていると「モグニャンはやばい」「最悪」など強い否定語とともに、ステルスマーケティング疑惑が語られる場面があります。
ここでは、その背景と現状を整理し、情報の取扱い方を説明します。
まずステルスマーケティングとは、広告であることを隠して第三者の体験談やランキング形式で商品を推奨する行為です。
2023年10月に改正景品表示法が施行され、事業者が表示に関与し、かつ一般消費者が広告と判別しにくい場合は法違反となりました。
モグニャンの場合、アフィリエイト報酬を介したレビューサイトが多く存在し、広告表記が不十分なサイトでは「これはステマではないか」という疑念が生まれやすくなっています。
ただし、疑惑と法違反は別問題です。
消費者庁が公開する措置命令一覧を確認しても、現在のところモグニャンや販売元レティシアンに対するステマ違反の処分は公表されていません。
つまり、違法行為が確定したわけではなく、あくまで「広告手法が不透明」と感じたユーザーの不信感が口コミで増幅している状態といえます。
一方で、ランキング記事や体験ブログを読む際に広告表記が見当たらない場合は注意が必要です。
資金的なつながりが不明なまま高評価のみを並べるサイトは情報の偏りが大きく、実際の使用感やデメリットが十分に語られていない傾向があります。
もし情報源の信頼性を確かめたいときは、運営会社の概要、PR・AD表記、外部リンクの有無などをチェックし、複数サイトを比較すると理解が深まります。
逆に言えば、公式サイトや大手 EC のレビュー欄では購入者の率直な意見が集まりやすく、肯定と否定が混在しています。
食いつきの差や価格面の不満などネガティブな口コミも確認できるため、極端に褒めるだけのページより参考にしやすいでしょう。
いずれにしても、ステマ疑惑は「情報の出どころが不透明である」という印象から生まれます。
モグニャンに限らずペットフードを選ぶ際は、広告と第三者レビューを切り分け、原材料や成分を公的基準と照らして判断する姿勢が大切です。
モグニャンキャットフード 口コミでわかる真実
- 良い口コミで評価される点
- 悪い口コミと課題ポイント
- 他社フードとの比較ポイント
- 購入前によくある質問Q&A
- 継続利用のコスパと購入術
良い口コミで評価される点
ここではモグニャンに寄せられるポジティブな声を四つの切り口で整理します。
まず嗜好性です。
魚由来の香りが強く、偏食気味だった猫が完食したというケースが多く報告されています。
これには白身魚を65%使用した配合が大きく寄与していると考えられます。
二つ目は被毛コンディションの改善です。
サーモンオイルに含まれるオメガ3脂肪酸が皮膚バリアを整え、ブラッシング時の抜け毛が減ったという具体例が目立ちます。
三つ目は便や吐き戻しの安定です。
FOS・MOSのプレバイオティクスと乳酸菌が腸内環境に働きかけ、「軟便が固まった」「嘔吐が減った」といった実感が寄せられています。
最後にパッケージの使いやすさが評価されています。
マジックテープ式ジッパーで開閉が簡単なうえ密封性も高く、与えるたびに香りが飛びにくいとの声がありました。
このように、味・健康維持・扱いやすさの三拍子がそろった点が、良い口コミの中心となっています。
悪い口コミと課題ポイント
出典:イメージ:公式サイト
まず目につくのはコスト面です。
1 日あたり約180-230円(体重4 kg成猫換算)という価格帯は、市販フードと比べると負担が大きいという声が多数あります。
定期割引を利用しても家計を圧迫しやすく、複数頭飼育では継続が難しいと指摘されています。
次に嗜好性の二極化が課題です。
白身魚の香りが強いため「一粒も食べない」「別のカリカリを要求する」といった口コミが一定数見られます。
切り替えを段階的に行っても拒否が続くケースがあり、少量パックで試せない点もリスクを高めています。
三つ目は消化・泌尿器への懸念です。
一部の猫で軟便や嘔吐が続き、リン1.1%・ナトリウム0.6%(乾物換算)の数値が腎機能低下を抱える猫には高すぎるという意見が出ています。
獣医師の管理下で療法食を使うべき個体には適さない可能性があります。
最後に物理的な扱いづらさです。
粒が小さく噛みにくい、パッケージが大袋のみで酸化を心配する、といった声が挙がります。
特に高齢猫では歯が滑ってこぼれ落ちやすいという体験談が複数寄せられました。
このように価格、食いつき、成分バランス、保管性の四点が悪い口コミで繰り返し語られており、購入前の確認項目となります。
他社フードとの比較ポイント
まず結論を述べると、モグニャンは魚原料65%を強みに「低脂肪・グレインフリー・オメガ3豊富」という三拍子で差別化されています。
ただし、タンパク質の絶対量や価格帯ではライバル製品に優位を譲る場面もあります。
このことに関連して、他社の代表的プレミアムフードを三つ取り上げ、それぞれの特徴を対比してみましょう。
1.Canagan チキン(同社製)
動物性原料60%超で粗タンパク34%、脂質16.7%、405 kcal/100 g と高エネルギー設計です。
体重維持より筋肉量アップを狙う猫に適する一方、肥満気味の猫には給餌量を細かく調整する必要があります。
モグニャンはタンパク27%・脂質11%・379 kcal/100 g なので、同じグレインフリーでも方向性が異なります。
2.ロイヤルカナン インドア
主原料は家禽ミート副産物で、タンパク27%、脂質13%、350 kcal/100 g 前後です。
グレイン(米・トウモロコシ)を含むものの、尿路ケア成分や食物繊維バランスが安定しており、価格は1.5 kgあたり約3,000円と手頃です。
モグニャンよりコストは抑えやすい反面、魚タンパクや無添加志向を求める層には響きにくい設計です。
3.犬猫生活 キャット
チルド輸送の国産生肉と朝獲れ魚を使い、粗タンパク31%・脂質14%、約460 kcal/100 g。
ヒューマングレード原料や国産を重視する飼い主に人気ですが、1.5 kg換算で約6,900円とプレミアム帯でも最上位の価格です。
モグニャンは輸入品ながら定期最大20%OFFで4,030円まで下がるため、価格と品質のバランスを取りやすい位置づけになります。
こうして並べると、モグニャンは「魚好きの猫が低脂肪で長期に食べやすい設計」が最大の強みであり、筋肉量を増やしたい若齢猫やコスト重視の多頭飼育では別銘柄が選択肢になるとわかります。
フードを替える際は、原料の主タンパク源とカロリー密度、そして家計への影響を合わせて比較することが重要です。
購入前によくある質問Q&A
出典:イメージ:公式サイト
Q1. モグニャンは総合栄養食ですか?
A. はい。AAFCO の成猫維持基準を満たすよう設計されており、子猫からシニア猫まで主食として使えます。
ただし慢性腎臓病など療法食が必要な猫には適合しません。
Q2. 何ヶ月の子猫から与えられますか?
A. 生後 2 か月から給与可能です。
粒が小さいため、そのままでも食べやすいですが、最初の 1?2 週間はぬるま湯でふやかすと切り替えがスムーズです。
Q3. 開封後の保存方法は?
A. ジッパーを閉じたうえで高温多湿を避け、30 日以内に使い切るのが目安です。
長期保管が難しい場合は 500 g ずつ密閉容器に分け、冷暗所で管理すると酸化を抑えやすくなります。
Q4. 定期コースは解約しづらくありませんか?
A. マイページまたは電話で次回発送日の 7 日前までに手続きすれば 1 回目でも停止できます。
縛りは設けられていないため、初回半額だけ試して解約することも可能です。
Q5. 魚アレルギーの猫に与えても大丈夫?
A. 主タンパク源が白身魚 65%なので魚アレルギーには不向きです。
反対に鶏肉アレルギーの猫には候補となります。初めて与える場合は少量から様子を見てください。
Q6. 食べなかった場合の保証はありますか?
A. 公式サイト経由の購入に限り、未開封品を到着後 8 日以内に返送すれば商品代が返金されます。
開封済みや別ルート購入は対象外なので注意が必要です。
継続利用のコスパと購入術
まず把握したいのは、公式通常価格と割引ラインの差です。
1.5 kg 袋は定価 5,038 円、定期便では個数に応じて 10・15・20 % と段階的に下がり、最大割引時は 4,030 円になります。
体重 4 kg の成猫が 1 日 70 g 食べると仮定すると、定価だと約 235 円/日、20 %OFF なら約 188 円/日に抑えられます。
ここに送料 880 円が絡むため、割引を活かすには送料無料ライン(税抜 10,000 円)を越える個数をまとめて注文するのが基本です。
こう考えると、3 袋(割引率 15 %)で税抜 11,652 円になり送料無料条件を満たします。
4 kg 超の多頭飼育やシニア猫で給与量が少なめであれば、5 袋(20 %OFF)へ引き上げ、1 袋を毎月ストックとして回すと在庫切れのリスクも下がります。
賞味期限は製造から 18 か月なので、室温管理できる場所が確保できるならまとめ買いのメリットは大きいです。
次に支払いサイクルの調整です。
マイページから配送間隔を 1-13 週で自由に設定できるため、食べ残しや在庫過多が出た段階でワンタップ延長すると無駄が発生しにくくなります。
さらに、キャンセル締切は発送予定日の 7 日前なので、猫の体調変化や家計イベントにも柔軟に対応可能です。
もし初回半額だけで様子を見たいときは、到着後に速やかに食いつきと便の状態をチェックし、問題なければ 2 回目から 3 袋以上へ増やすステップアップ方式が安心です。
逆に魚の香りに戸惑う場合はウェットフードやお湯を混ぜ、切り替え期間を 2 週間ほど取りながら消費すると廃棄を減らせます。
このように、1)送料無料を狙ったまとめ買い、2)配送サイクルの細かな調整、3)初回半額での試食を経た段階的増量という三手順を組み合わせることで、モグニャンを長期に続けてもコスパを大きく崩さず運用できます。
モグニャンキャットフードの口コミを総括
- 人工着色料・合成保存料不使用で栄養添加物は天然由来
- 白身魚65%配合で高タンパク低脂肪の魚主体設計
- 穀物不使用でタピオカ・ジャガイモ・サツマイモを結合剤とエネルギー源に採用
- サーモンオイルやオリゴ糖・乳酸菌で皮膚と腸内環境をサポート
- イギリスFEDIAF基準工場で製造し品質管理は現地で完結
- 長距離輸送ゆえに在庫遅延リスクがありストック推奨
- 初回半額キャンペーンで1.5kgを約3,400円で試せる
- 100円モニターは50gサンプルだが募集枠が限定的
- 魚の香りで完食する猫が多い一方で拒否例も一定数存在
- 被毛ツヤ向上・嘔吐減少など健康面の好評価が目立つ
- 価格は日額180円超と高めで多頭飼育では負担になりやすい
- リン1.1%・ナトリウム0.6%の数値が腎疾患猫には高め
- 粒が小さく高齢猫でこぼれやすいとの物理的課題もある
- ランキング記事に広告表記の不備がありステマ疑惑が拡散
- まとめ買いと配送間隔調整で最大20%割引・送料無料を狙える
モグニャンキャットフードの販売会社情報
販売会社名 | 株式会社レティシアン |
販売会社住所 | 〒104-0031 東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン20F |
販売会社ホームページ | 株式会社レティシアンはこちら> |
購入先 | 公式サイトはこちら> |
▼以下の公式サイトをご確認ください。
\上質な素材と健康にとことんこだわったモグニャンキャットフード/
☆・・…───────┼
愛猫の食欲をそそる香りと味わい
ごはんタイムが待ち遠しくなるスペシャルフード
モグニャンキャットフード
☆・・…───────┼
オーナー様の大切なネコちゃんのために
そしてネコちゃんを思うオーナー様のために
食材にまでこだわって作り上げたスペシャルフードです。
愛猫の食事、
こんなお悩みございませんか…?
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎ドライフードは食いつきがあまりよくない…
◎すぐに食べ飽きてしまう…
◎何匹も飼っているからフード選びが大変…
“大切な家族の食事だから、フード選びはこだわりたい。”
“でも種類が多すぎてどれがいいのか分からない。”
そんなオーナー様に愛猫の食いつきと健康を最大限に考えられた
『モグニャンキャットフード』をおすすめします!
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・
◆上質な白身魚をたっぷり65%配合!
美味しさの秘密は65%も配合した上質な白身魚。
袋を開けた瞬間に広がる香ばしい香りはネコちゃんも大喜びです♪
低脂肪で高タンパクな白身魚は消化吸収も良く、
優れたタンパク源として注目されています!
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・
◆猫ちゃんの体に優しいグレインフリー(穀物不使用)
多くのキャットフードには、トウモロコシや小麦などの穀物が含まれています。
しかし本来肉食動物である猫ちゃんは穀物を上手に消化吸収することができません。
過剰に摂取してしまうと体の調子を崩してしまうこともあります。
モグニャンはグレインフリーを実現し、愛猫の健康に配慮したレシピです!
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・
◆ネコちゃんに不必要な香料・着色料は一切不使用
モグニャンはネコちゃんに不要な香料・着色料を一切使っていません。
たっぷり使った上質な白身魚が香ばしい香りを出してくれるので
香りを良くするための香料を使う必要がないのです。
愛猫の健康に悪影響を及ぼすような添加物を徹底的に排除したクリーンなレシピです。
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・
上質な素材と健康にとことんこだわったモグニャンキャットフードを
ぜひ一度お試しください。
▼▽▼『モグニャンキャットフード』▼▽▼
詳しい内容・お申込みはこちらから>